先日は、今後増え続けるであろう記事カテゴリの整理の為に、[カテゴリのツリー化]を行いました。
(↑ 参照記事)
今回は、そのカテゴリ内の記事が増えたらどうしよう?という観点から、[カテゴリ内記事の一覧表示]にチャレンジ。
まぁすぐに終わるだろう、という甘い考えの元、昨夜セコセコと頑張っていたのですが、さすが俺、軽く朝を迎えました。
同目的のカスタマイズ紹介ページはいくつもあったのですが、何をやっても上手く行かない。
ふむ・・・
何処だか忘れたけど、とある記事の中で[Seesaaブログのバージョンが、ある時期から変わった]との情報をGet。
なるほど・・・把握。
うちのバージョンは新しい方でした。上手く行かないわけさ。
で、試行錯誤した結果、以下参照のコードを ↓
デザイン → コンテンツ → 記事(日記) → コンテンツHTML編集
に突っ込む事で、とりあえず解決。
(本来さらにスタイルシートを弄って表示を変えられるみたいでしたが、俺にはココが限界でした)
<% if:page_name eq 'category' -%>
<div class="navi">
<a href="<% blog.page_url %>">TOP</a> / <% category.name %>
</div>
<% if:pager.need_pager -%>
<div class="navi">
<% if:pager.previous_page %><a href="<% category.page_url(pager.previous_page) %>"><% /if %><<<% if:pager.previous_page %></a><% /if %><% loop:list_pager %> <% if:current_page ne pager_number %><a href="<% category.page_url(pager_number)%>"><% /if %><% pager_number %><% if:current_page ne pager_number %></a> <% /if %><% /loop %><% if:pager.next_page %><a href="<% category.page_url(pager.next_page) %>"><% /if %>>><% if:pager.next_page %></a><% /if %>
</div>
<% /if -%>
<% /if -%>
記事(日記)コンテンツHTML編集内にある ↑ この赤文字部分を、探し出して削除。
その位置に ↓ この青文字を挿入。
<% if:page_name eq 'category' -%>
<div id="clist">
<p>[<% category.name %>]の記事一覧</p>
<% if:pager.need_pager -%>
<div class="navi">
<% if:pager.previous_page %><a href="<% category.page_url(pager.previous_page) %>"><% /if %><<<% if:pager.previous_page %></a><% /if %><% loop:list_pager %> <% if:current_page ne pager_number %><a href="<% category.page_url(pager_number)%>"><% /if %><% pager_number %><% if:current_page ne pager_number %></a> <% /if %><% /loop %><% if:pager.next_page %><a href="<% category.page_url(pager.next_page) %>"><% /if %>>><% if:pager.next_page %></a><% /if %>
</div>
<% /if -%>
<ul type="square">
<% loop:list_article -%>
<li><a href="<% article.page_url %>"><% article.subject %></a></li>
<% /loop -%>
</ul>
</div>
<% /if -%>
青文字内の の記事一覧 部分は、お好きな表現に変更可能。
とりあえずコレで出来た。出来ましたが、実践される方は、自己責任でお願い致します。
ココまでやっておいて何だが・・・俺が目指したのはコレじゃ無いんだよね・・(´ω`)
コレだと、現在画面に表示されている記事がリスト化されるだけなんです。
目指したモノは、カテゴリ内の記事が全てリスト化されるタイプ。
そして俺は、1度に表示出来る記事数を2つに設定していた為、それに気付くまで物凄く無駄な時間を過ごしていました。
なんでリストがいつも2つだけなんじゃいヽ(`Д´)ノ
結果、カテゴリ選択からの閲覧時のみ、表示記事数を5に設定する事で、とりあえずの解決。
ふむ・・・何か違うんだよな〜。
カテゴリを選んだら、そのカテゴリ記事の一覧を、ズババァ〜っと表示させたいんです。
どなたか御指導、宜しくお願い申し上げます。
今回、記事作成に活用させていただいたフリーソフト ↓ 感謝!!
HTMLタグを、Web上で実行されること無く表示(変換)出来るツール。
- HTMLソース実体参照変換フォーム -
- 関連記事 - 【ブログ管理/記事カテゴリー/ツリー化/その他】
Seesaaブログにそんな機能があるなんて…!
CSSとかやっぱりわからないのですが、自分もチャレンジしてみたくなりました(*´д`*)
はまると時間なんて関係なしに調べ尽くしたくなりますよね…(笑)
イモリンさんのブログは自分の好きなジャンルばかり転がってて、いつも読むのが楽しいです。
自己満ブログ、楽しみましょう☆
ではでは、失礼します〜ノシ
ようこそ、いらっしゃいませ、今晩和。
諸々責任は負えませぬが、うっかり是非チャレンジしちゃって下さいませヽ(*´∀`)ノ
そして、素敵コメント恐れ入ります。
星の数ほど、無数に選択肢が存在する趣味の世界。
そんな世の中で、幾つものHitを打てた事を光栄に思います。
また来てちょ〜ね´ω`)ノ