世の中には様々な専門用語が存在しますが、それらを実際に日常で使う環境にあったり、趣味として興味のある範囲でもないと、とても覚えられるような物事では御座いません。
3年毎に見直され、5年毎に改正が行われる介護保険制度ですが、諸々の表記や定義が変わるかも知れない次の改正までに、この内容を把握しきれるのか、全く持って自信がありません。
使い勝手についてですが、この手の専門用語集によくある、[ 同義についての複数の言い方 ]がちょくちょくあって、○○を探した際に、「こっちじゃないよ、あっちだよ」とよく飛ばされます。例えば、[ 作業療法士 ]で調べると[ → OT ]と表記があります。で、[ OT ]を調べると[ Occupational Therapist OT 作業療法士のこと。作業療法を専門技術とする...(ry ]とあります。じゃあ[ 作業療法士 ]の項にも解説文があってもいいんじゃないか?と感じることが稀に良くあります。
そんなこんなですが、現実的な使用範囲で覚え込めたらいいかな、と思っているイモリンでした。
【Others Diary> - Others on Othersの最新記事】